山本歯科クリニック
山本歯科クリニック

treatmemt

診療内容

「たのしく話す、おいしく食べる」
をコンセプトに
皆さまの歯と笑顔を守ります。

  • treatmemt

    一般歯科
    予防

  • treatmemt

    虫歯
    歯周病

  • 小児・乳幼児
    マタニティ

    小児
    乳幼児
    マタニティ

  • treatmemt

    インプラント
    入れ歯・シニア歯科

    インプラント
    入れ歯
    シニア歯科

  • treatmemt

    口腔外科
    親知らず

  • treatmemt

    矯正歯科

  • treatmemt

    マウスピース
    矯正

  • treatmemt

    その他の
    治療

各種専門治療も行っております。
お気軽にお訊ねください。

  • 口腔がん検診と術後ケア

    口腔がんは死亡率が高いだけでなく、治療が遅れると予後に大きな影響を与えるがんでもあります。
    まずは簡単なチェックリストで口腔がんの心配がないか確認してみてください。

  • 口唇口蓋裂

    歯科医師だけでなく、形成外科医師等、多職種の専門家が連携してチームとなり、ご家族のケアも含めた寄り添う治療を行っております。新生児期から青年期まで長期にわたる治療を、患者さまの成長に合わせてサポートいたします。

  • ことばの悩み・相談

    学会で最優秀論文賞を受賞した言語聴覚士監修・指導のもと、言語発達促進や正しい発音習得のための構音訓練、唇裂口蓋裂手術後・口腔がん手術後の機能訓練、その他発達検査など、お一人おひとりに合わせてサポートいたします。

LINE公式
アカウント
開始予定です!

LINEからもご予約・お問い合わせができるようになります。
ぜひお気軽にご利用くださいませ。

よくあるご質問

  • Q.

    初診の時に持っていくものはありますか?

    A.

    初診の方はマイナンバーカード(健康保険証)・各種医療証・受給者証、お持ちの方はお薬手帳や紹介状をご持参ください。
    電話:0798-54-0863

  • Q.

    前回の診察から間が空いてしまいましたが、また受診しても良いですか?

    A.

    気になることがございましたら気兼ねなくご来院ください。
    現在の状況を診させていただいたうえで、診断から丁寧に行わせていただきます。
    電話:0798-54-0863

  • Q.

    急な診察でも対応していただけますか?

    A.

    はい。当日のご予約状況によりお待ちいただく場合もございますがご対応させていただきますので、まずはお電話でお問い合わせください。
    電話:0798-54-0863

  • Q.

    セカンドオピニオンは行っていますか?

    A.

    はい。他院での治療に関する疑問等がある場合、遠慮なくご来院ください。
    電話:0798-54-0863

  • Q.

    お支払い方法はどのようなものがありますか?

    A.

    現金でのお支払いをお願いしております。

  • Q.

    矯正歯科治療の一般的な治療期間と通院回数(目安)はどのくらいですか?

    A.

    治療期間:約24~30か月間 通院回数:約24~30回
    ※上記は大人の矯正歯科治療の場合における一般的な目安です。必要な矯正歯科治療は患者様の症状によって個々にアレンジするものですので、目安としてお考えください。

  • Q.

    矯正歯科治療における一般的なリスクと副作用について教えてください。

    A.

    ① 矯正歯科装置を付けた後しばらくは違和感、不快感、痛みなどが生じることがありますが、一般的には数日間~1、2週間で慣れてきます。
    ② 歯の動き方には個人差があり、予想された治療期間が延長する可能性があります。
    ③ 矯正歯科装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院など、矯正歯科治療には患者さまの協力が必要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
    ④ 治療中は矯正歯科装置が歯の表面に付いているため食物が溜りやすく、また歯が磨きにくくなるため、むし歯や歯周病が生じるリスクが高まります。したがってハミガキを適切に行い、お口の中を常に清潔に保ち、さらに、かかりつけ歯科医に定期的に受診することが大切です。また、歯が動くと隠れていたむし歯があることが判明することもあります。
    ⑤ 歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることや歯肉がやせて下がることがあります。
    ⑥ ごくまれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
    ⑦ ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
    ⑧ 矯正歯科装置などにより金属等のアレルギー症状が出ることがあります。
    ⑨ 治療中に顎関節の痛み、音が鳴る、口が開けにくいなどの症状が生じることがあります。
    ⑩ 治療の経過によっては当初予定していた治療計画を変更する可能性があります。
    ⑪ 歯の形の修正や咬み合わせの微調整を行う可能性があります。
    ⑫ 矯正歯科装置を誤飲する可能性があります。
    ⑬ 矯正歯科装置を外す際にエナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。
    ⑭ 動的治療が終了し装置が外れた後に現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)やむし歯の治療(修復物)などをやりなおす必要性が生じる可能性があります。
    ⑮ 動的治療が終了し装置が外れた後に保定装置を指示通り使用しないと、歯並びや、咬み合せの「後戻り」が生じる可能性があります。
    ⑯ あごの成長発育により咬み合せや歯並びが変化する可能性があります。
    ⑰ 治療後に親知らずの影響で歯並びや咬み合せに変化が生じる可能性があります。また、加齢や歯周病などにより歯並びや咬み合せが変化することがあります。
    ⑱ 矯正歯科治療は一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。

  • Q.

    矯正歯科治療は保険診療が適用されますか?

    A.

    矯正治療は基本的に保険適用外です。ただし、下記の場合に限り保険診療の対象となります。また、治療に必要な装置については、保険で認められた医療材料を使用する必要があります。
    なお、マウスピース矯正は保険適用外です。

    ①「厚生労働大臣が定める疾患」に起因した咬合異常に対する矯正歯科治療

    (唇顎口蓋裂等。詳しくは公益社団法人日本矯正歯科学会のWEBサイトをご参照ください。

    https://www.jos.gr.jp/facility

    ②前歯及び小臼歯の永久歯のうち3歯以上の萌出不全に起因した咬合異常(埋伏歯開窓術を必要とするものに限る。)に対する矯正歯科治療

    ③顎変形症(顎離断等の手術を必要とするものに限る)の手術前・後の矯正歯科治療

    なお、当クリニックは、保険適用される矯正歯科治療を行える医療機関として、厚生労働大臣が定める施設基準に適合しているものとして近畿厚生局に届け出を行っております。

    「矯診」歯科矯正診断料算定の指定医療機関:上記①、②が保険適応される医療機関
    「顎診」顎口腔機能診断料算定の指定医療機関:上記③が保険適応される医療機関

    そのほか、自立支援医療という制度があり、矯正歯科治療の範囲においては「唇顎口蓋裂に起因した音声・言語・そしゃく機能障害の改善に関する医療に限られる」と定義されており、育成医療(18歳未満)と更生医療(18歳以上)の担当医療機関として認可された医療機関において、公費負担で原則1割負担で治療を受けることが可能です(※)。当クリニックは指定自立支援医療機関(育成医療・更生医療)です。

    ※その他、負担軽減措置もありますので、詳しくは自立支援医療の公費負担に関する厚生労働省の説明を参照ください。
    詳しく見る

  • Q.

    駐車場、駐輪場はありますか?

    A.

    共にご用意がございます。駐輪については当クリニックの前にお止め下さい。
    駐車場(8台駐車可)をご用意しております。詳しくは医院のご紹介ページのアクセスをご覧ください。
    アクセス

  • Q.

    診察前に歯を磨く場所はありますか?

    A.

    待合室に歯磨きを行っていだける洗面台を設けております。
    普段お使いの歯ブラシをご持参いただくか、受付にて各種歯ブラシをご用意しております。

  • Q.

    ベビーカーや車いすで来院しても大丈夫ですか?

    A.

    クリニック受付階へ上がるのにエレベーターのご用意もございますのでご利用ください。

  • Q.

    おむつ替えはできますか?

    A.

    おむつ交換台をご用意しております。ご自由にお使いください。

  • Q.

    子供も安心して待ち時間を過ごせますか?

    A.

    保護者様とご一緒に過ごしていただけるスペースをご用意しております。ご自由にお使いください。

  • Q.

    診療室には保護者も一緒に入れますか?

    A.

    お入りいただけます。各診察台ごとに付き添いの方用に椅子をご用意しております。

  • Q.

    子供の付き添いが難しい場合は一人で行かせても良いですか?

    A.

    安全にお越しいただけるご年齢であれば差し支えございません。
    なお、治療内容によっては親御様の立ち合いをお願いすることがございます。

お知らせ

  • すべて
  • 医院のこと
  • 診療時間のこと
  • 歯のこと
  • その他のこと
  • その他のこと

    Webページリニューアル

    5月31日に咲くやこの花館の元館長の久山敦先生をお招きして、先生のお話を聞かせていただく、懇親会を開催しました。
    先生の3度目になるヨーロッパ周遊のお話、園芸の拠点とされる阪神地区の話、植物との触れ合い、環境問題等、多岐にわたるトピックについて話を伺いました。先生の貴重な経験のお話はとても興味深く、楽しく、そして勉強になりました。
    2時間に及ぶ長時間はあっという間に過ぎました。 先生、誠にありがとうございました。

  • その他のこと

    Webページリニューアル

    5月31日に咲くやこの花館の元館長の久山敦先生をお招きして、先生のお話を聞かせていただく、懇親会を開催しました。
    先生の3度目になるヨーロッパ周遊のお話、園芸の拠点とされる阪神地区の話、植物との触れ合い、環境問題等、多岐にわたるトピックについて話を伺いました。先生の貴重な経験のお話はとても興味深く、楽しく、そして勉強になりました。
    2時間に及ぶ長時間はあっという間に過ぎました。 先生、誠にありがとうございました。

もっと見る

児童発達支援 BuMpY

児童発達支援
BuMpY

2024年6月、クリニック1Fにて児童発達支援をOPEN!
体験・見学実施中です。お気軽にお問い合わせください。

採用情報

歯科衛生士・歯科助手・言語聴覚士を募集しています!

qrコード

スマホでのアクセスは左記QRコードから

ご予約・お問い合わせ

0798-54-0863

診療時間 日祝
09:00 - 13:00 - -
14:00 - 19:30 - ~18時 -

※診療受付は診療時間の30分前まで

診療時間

診療時間 日祝

09:00 - 13:00

(受付終了は12:30)

- -

14:00 - 19:30

(受付終了は19:00)

- ~18時 -
診療時間 日祝
9:00 - 13:00 - -
14:00 - 19:30 - ~18時 -

※診療受付は診療時間の30分前まで

一般歯科・予防

定期検診ではクリーニングや歯石の除去、フッ素塗布など健康的な口内環境の維持をサポートします。また、歯みがきのコツや日頃のケアについてのアドバイスも行います。

虫歯・歯周病

進行状況に応じて適切な処置を行います。
最新治療機器のエルビウム・ヤグレーザーを西宮市内でいち早く導入しているため、少ない痛み、少ない負担で歯を最大限に残す治療が可能です。

小児・乳幼児
マタニティ歯科

お子様の永久歯が生える前の時期や妊娠中は歯のトラブルが起こりやすく異変の早期発見が大切です。お身体に負担がないよう、外履きのまま診療チェアまでお入りいただけます。

インプラント・入れ歯
シニア歯科

歯を失った箇所に対してご要望に合った適切なアプローチをいたします。
嚙み合わせや違和感を改善して、若年層からシニアまで口腔機能の向上を目指します。

口腔外科・親知らず

交通事故やスポーツによる外傷・歯の欠損、顎変形症などの疾患においても高いレベルの外科治療で対応しています。
痛みを伴う親知らずの抜歯もご相談ください。

矯正歯科

歯並びと嚙み合わせをよくすることを重視した治療を行います。また矯正専門医院とは異なり、当院では虫歯や歯周病などにも対応し、カウンセリングから矯正前後のトラブルや術後まで一貫して治療ができます。

マウスピース矯正

透明で目立たないマウスピース矯正(シュアスマイル)を取り扱っています。通常通りお食事や歯みがきを行える治療方法です。iTeroと呼ばれる3D口腔スキャナーを用いた高度なシミュレーションを行います。

その他の治療

エアフロー/ホワイトニング/スポーツ用マウスピース製作/各種検査など、様々な検査や治療をおこなっております。表記がないものは一度お問い合わせください。

保険医療機関、公費負担医療機関及びその他の病院の種類

・保険医療機関

・指定自立支援医療機関(更生医療)

・指定自立支援医療機関(育成医療)

・生活保護法指定医療機関
(中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法律、平成6年法律第30号に基づく指定医療機関を含む。)

・難病の患者に対する医療等に関する法律「平成26年法律第50号」に基づく指定医療機関

・原子爆弾被害者指定医療機関

当院の施設基準について

当医院は、以下の施設基準等に適合している旨、厚生労働省地方厚生(支)局に届出を行っています。

歯科初診料の注1に規定する基準
歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。

医療DX推進体制整備加算
当医院では、オンライン資格確認などを活用し、患者さまに質の高い医療を提供するための十分な情報を取得し、診療実施の際に活用しています。

歯科訪問診療料の注15に規定する基準
在宅で療養している患者さまへの診療を行っています。

手術時歯根面レーザー応用加算
歯の歯根面の歯石除去を行うことが可能なレーザー機器を用いて治療を行っています。

う蝕歯無痛的窩洞形成加算
レーザー機器を用いて、無痛的に充填のためのう蝕の除去及び窩洞形成を行っています。

口腔粘膜処置
再発性アフタ性口内炎に対してレーザー照射による治療を行っています。

レーザー機器加算
口腔内の軟組織の切開、止血、凝固等が可能なものとして保険適用されている機器を使用した手術を行っています。

クラウン・ブリッジ維持管理料
装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。

CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。

歯科技工加算1・2
院内に歯科技工士がおりますので、迅速に義歯(入れ歯)の修理及び軟質材料を用いた義歯内面の適合状態の調整を行います。

歯科技工士連携加算1・2
患者さまの補綴物製作に際し、歯科技工士(所)との連携体制を確保しています。
また、必要に応じて情報通信機器を用いた連携も実施いたします。

光学印象
患者さまのCAD/CAMインレーの製作に際し、デジタル印象採得装置を活用して、歯型取りを実施しています。

光学印象歯科技工士連携加算
患者さまのCAD/CAMインレー製作の際に光学印象を実施するにあたり、歯科技工士と十分な連携のうえ、口腔内の確認等を実施しています。

歯科外来診療医療安全対策加算1
当医院には、医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師及び医療安全管理者を配置、自動体外式除細動器(AED)を保有し、緊急時においては他の医療機関と連携するとともに、医療安全に係る十分な体制を整備しています。

連携先医療機関名(病院等含む):清田診療所
電話番号:0798-54-2250
連携の方法等:電話

歯科外来診療感染対策加算1
当医院では、院内感染管理者を配置しており、院内感染防止対策について十分な体制を整備しています。

小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算
歯科疾患の重症化予防に資する継続管理(口腔機能等の管理を含むもの)、高齢者・小児の心身の特性及び緊急時対応等に係る研修を全て修了するとともに、う蝕や歯周病の重症化予防に関する継続管理の実績があり、地域連携に関する会議等に参加しています。
連携先医療機関名(病院等含む):清田診療所
電話番号:0798-54-2250

歯科診療特別対応連携加算
安心で安全な歯科医療環境の提供を行うために、以下の装置・器具を備えています。
・自動体外式除細動器(AED)
・経皮的酸素飽和度測定器(パルスオキシメーター)
・酸素(人工呼吸・酸素吸入用のもの)
・救急蘇生セット
また、緊急時に円滑な対応ができるよう、他の医科医療機関及び歯科医療機関と連携しています。
連携先医療機関名(病院等含む):清田診療所
電話番号:0798-54-2250

歯科治療時医療管理料
患者さまの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制を取ることができます。
連携先医療機関名(病院等含む):清田診療所
電話番号:0798-54-2250

在宅患者歯科治療時医療管理料
治療前、治療中及び治療後における患者さまの全身状態を管理できる体制を整備しており、他の保険医療機関と連携し、緊急時の対応を確保しています。
連携先医療機関名(病院等含む):清田診療所
電話番号:0798-54-2250

歯科口腔リハビリテーション料2
顎関節症の患者さまに、顎関節治療用装置を製作し、指導や訓練を行っています。
連携先医療機関名(病院等含む):近畿中央病院
電話番号:072-781-3712

歯科矯正診断料
歯科矯正セファログラム(頭部エックス線規格写真)が行える機器を備えています。
歯科矯正の手術を担当する他の医療機関(病院歯科)と連携しています。
連携先医療機関名(病院等含む):大阪歯科大学附属病院
電話番号:06-6910-1111

顎口腔機能診断料
下顎運動検査、歯科矯正セファログラム(頭部エックス線規格写真)及び咀嚼筋筋電図検査が行える機器を備えています。歯科矯正の手術を担当する他の医療機関(病院歯科)と連携しています。
連携先医療機関名(病院等含む):大阪歯科大学附属病院
電話番号:06-6910-1111

- 当医院は保険医療機関です。

- 個人情報保護法を順守しています。
問診票、診療録、検査記録、エックス線写真、歯型、処方せん等の「個人情報」は、別掲の利用目的以外には使用しません。

当医院では診療情報の文書提供に努めています。

プライバシーポリシー

当院は
・患者さまの大切な個人情報を適切に取り扱います。
・患者さまの個人情報を最新の注意を払い、次のような目的に利用させていただきます。

歯科医院内で、患者さまへ医療を提供するため

はじめて受信されるときには
・診療申込書、問診票による聴き取りやマイナ保険証(もしくは資格確認書)を提出していただくなどにより、診療録、歯科衛生士業務記録などを作成します。

歯科医療サービスの提供では
・診査、各種検査、診断、治療計画(説明と同意)の提示、生活指導などを行います。
・予防、治療、口腔の機能回復などを行います。

患者さまにかかわる医院管理・運営業務では
・治療費の清算を行います。
・健康維持・増進(う蝕、歯周病予防など)、定期健診のお知らせなどにより歯科医療サービスの向上をはかります。
・医療安全のために必要な報告を関係団体などへ行います。
医療保険事務では、医療請求のために保険請求明細書(レセプト)を作成します。

歯科医院外へ、患者さまの医療情報を提供するため

患者さまに提供する歯科医療サービスのうち
・他の病院、診療所、薬局、介護支援事業者などと連携をとります。
・他の病院、診療所、薬局などからの照会へ回答します。
・患者さまの診療にあたり、他の医師、歯科医師などに意見、助言を求めます。
・歯科技工所へ業務を委託します。
・家族の方などへ病状、治療計画、治療後の予測、生活指導などを説明します。

医療保険事務のうち
・医療保険事務を委託する場合もあります。
・歯科医院内で作成した保険請求明細書(レセプト)を審査支払機関へ提供し、医療費の請求を行います。
・審査支払機関または保険者からの照会へ回答します。
・審査支払機関または保険者への照会を行います。
企業等から委託をされて歯科検診を行った場合は、企業などへ結果をお知らせします。
歯科医師賠償責任保険などにかかわる医療に関する専門団体、保険会社などへ相談または届出等を行います。

歯科医療の質を向上させるため

歯科医院内での医院管理・運営業務のうち
・歯科医療サービスの向上や業務改善のための基礎資料として活用します。
・スタッフ研修会で症例研究などを行います。
・歯科医師の臨床研修、歯科衛生士の臨床実習などへ協力します。

※上記のうち、他の医療機関などとの医療情報連携(情報提供)において、同意しがたい事項がある場合は、留保することも可能ですので受付までお申し出ください。
※お申し出がない事項につきましては、同意をいただけたものとして取り扱わせていただきます。
※なお、同意につきましてはいつでも変更することが可能です。
※その他ご不明な点につきましては、受付までお申し出ください。

山本歯科医院 矯正歯科クリニック